法事で略式って言われたらどんな服装?マナーのポイントとは?

法事 略式
法事に招かれたときに、”略式”や”平服”といわれてどんな服装でいけば良いのか迷いませんか?

法事の時の服装やマナーのポイントをまとめてみましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

正礼装と略礼装の違いって?

礼装の格式の差を、『正礼装』『準礼装』『略礼装』と区別します。

正礼装や準礼装は、モーニングや五つ紋の和装や、タキシードといった格上のものを指し、略礼装というのが一般的なブラックフォーマルを指します。

喪主や親族などの招く側の方であれば一周忌までの法要は、五つ紋の和装など、正礼装・準礼装が好まれます。

参列者の場合には、一般的なブラックフォーマルの略礼装となります。

『正喪服』『準喪服』『略喪服』という分け方では、『正喪服』『準喪服』はブラックフォーマル以上のものを指し、『略喪服』は『平服』を指しているので、注意しましょう。

3周忌以降の法事では、”略式”や”平服”と言われた場合には、黒、紺、グレーなどのグレーのスーツやワンピースでも良いという意味になります。

”略式”や”平服”という言い方をされていても、全くの普段着という訳にはいきません。

ちょっとよそ行きのイメージの、肌の露出の少ないデザインのものを選びましょう。

略式の法事の場合の服装は?

男性の服装

略礼装が基本ですが、”平服”と断りがあるなら、黒、紺、グレーのスーツ
光沢の無い黒い革靴

女性の服装

黒、紺、グレーのスーツやワンピース
アクセサリーは控えめにする
光沢の無い黒いパンプス

子どもの服装

制服があれば制服
無い場合には、暗い色のよそ行きの服
ワンピースやブラウにスカート、Yシャツとベストやジャケットにスラックスなど、きちんと感のあるものを選びましょう。

法事 略式2

礼装の格式は何が基準なの?

・式典の種類や、無くなってからの期間
・個人との関係

お通夜の時には、取り急ぎ駆けつけたというケースもあるので、平服、略礼装で大丈夫ですが、葬儀の時にはブラックフォーマル(喪服)で参列します。

ブラックフォーマル(喪服)の黒は、光沢を抑えてより深みのある黒に仕上げてある布地を使っています。

略礼装では無いブラックスーツを着用すると、周りが深みのある黒なので浮いてしまうこともあります。

個人との関係にもよりますが、亡くなってから1年以内に行われる、初七日、四十九日や1周忌までは、略礼装(一般的なブラックフォーマル)が基本になり、それ以降の3周忌より後の法事では、略式の法事となり平服となることが多いようです。

まとめ

○ 1周忌を越えるまでは略礼装が基本
○ 3周忌以降、“略式”や“平服”と伝えられたら、ダークカラーのよそ行き

地域や、法要の種類によってはもう少し普段着に近いイメージでもOKなこともありますから、年長者に尋ねることが出来るなら、相談してみましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする