寿司と鮨の違い

日本人ならだれでも大好きなソウルフード「スシ」。これを漢字で書くと「寿司」と「鮨」の二つがありますよね?これって同じもの?それとも違うものでしょうか?

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

漢字の違いは?

スシの漢字が二通り存在するのは皆さんご存知かと思います。

ではこの二つの漢字のスシは同じものなのでしょうか?

例えば、一般的なマグロなどの握りは寿司、軍艦や巻物の方を鮨というのでしょうか?答えはどちらも同じスシです。では何が違うのでしょうか?

漢字の使い分け

鮨と寿司が同じものなら、どのようなときに鮨の漢字を使い、どんな時に寿司の漢字を使うのでしょうか?

基本的に料理のスシを示す場合は「鮨」の漢字を使います。

鮨はもともと「酸っぱい」という意味で「酢し」からきているそうです。

また、酢飯の「め」が抜けてスシになっととも言われています。それに対して「寿司」は漢字の名の通り、「寿を司る」という意味から来ています。

つまり、縁起物、祝いの席に出される鮨が「寿司」なのです。また、この二つの漢字のほかにもう一つスシを意味する漢字があります。

それが「鮓」です。

これはスシがもともと塩などにつけこんだ魚や、発酵させたご飯に魚を漬け込んだ保存食のことを指します。

このように同じスシであってもいろいろな漢字があり、それぞれに違う意味があります。

これをお寿司を食べている時にさらっと離すことができれば、ちょっとは好感度が上がるかもしれませんね。

くれれぐれもいやっみぽくはならないように。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする