家の中がカビ臭い!カビの原因と対策は?

ef4786f378a6073b569ba90666e917db_m-min
なんとなく家の中がカビ臭いと感じたら、どこかにカビが生えている証拠です。

カビは臭うだけでなく、様々な害を引き起こします。

嫌なカビ臭からさよならするために、カビが生える原因を知り、正しい対策をとるようにしましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

カビが与える影響

カビが人体に与える主な健康被害は、喘息などのアレルギーや、気管支肺炎、水虫などの皮膚疾患が挙げられます。

かびは人間の体に悪影響を与えるだけでなく、住宅そのものを傷める原因にもなります。

かびの生えた建材は腐敗してもろくなるため、必要に応じてリフォームしなければならない場合もあります。

カビの原因とカビの生えやすい場所

カビは適度な温度と湿度、カビの栄養となるものが揃う場所に生えます。

カビの好む温度は20℃から30℃、湿度60%以上、皮脂や石鹸カス、ホコリやゴミなどあらゆるものがカビの餌となります。

家の中で、この条件にぴったり当てはまるのは浴室です。

ほかにも、洗面所やキッチン、トイレなどいわゆる水廻りはカビの生えやすい場所です。

また、タンスや押入れ、下駄箱の中がなんとなくカビ臭いということもよくあります。

そのような場所や、北向きの部屋の壁面などもカビの生えやすい場所です。

また、エアコンもカビの温床になりやすく、夏に久しぶりにエアコンをつけたらカビ臭かったという経験をした人も多いと思います。

エアコンのカビは肺炎の原因になりこともありますので、注意が必要です。

カビへの対策

カビへの対策はカビが生えやすい環境をそろえないことです。

換気や除湿、こまめな掃除などで、カビの好む条件を一つづつなくします。

生えてしまったカビにはカビ取り剤を使用します。

ゴムパッキンなどの手強いカビにはカビ取り剤の上からラップで湿布をすると、カビ取り剤がよく浸透し効果的です。

またカビ取り剤の代わりに、液体の塩素系漂白剤と片栗粉を同量混ぜたペーストを使ってもきれいになります。

壁のクロスには消毒用アルコールが有効です。

スプレーボトルなどに入れてカビ部分に吹きかけ、キレイな雑巾で拭き取るとカビの根を分解してくれ、今後のカビ対策にもなります

エアコンのカビは、素人では掃除が難しい内部のファンに生えていることが多く、専門業者に頼むほうが安心ですが、最近ではファン用のクリーナーも販売されているので、自分で行うことも不可能ではありません。

カビは嫌なカビ臭や健康被害の原因となりますので、しっかりと対策を練って対応しましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする