銀行印と三文判の違いは何?

dd80cbd1f378d0dcf43f90a54af1ea66_m-min
生活のあらゆる面で必要になるハンコ。

銀行印と三文判といわれるハンコはどこがどう違うのか、知っていますか?

意外と知らないハンコのアレコレ調べてみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

印鑑とハンコの違いって?ハンコにはどんな種類があるの?その違いは?

各自で1本、もしくは家庭に何本かあると思われるハンコ。

荷物の受け取りや各種提出物などに必要に応じて押されることがあります。

印鑑といったりハンコと呼んだりするのですが、違いは何なのでしょう。

印鑑とは役所や金融機関へ提出された印影のことを指します。

ですから文字が彫刻されているものを印鑑とは呼ばず、ハンコ(はんこ・判子)もしくは印章と呼びます。

押されていない造形の物をハンコ(印章)。

それを押して取られたものが印鑑(印影)というわけです。

ハンコの中には色々な種類があり、それに合わせた使い道があります。

実印

実印とは役場などに印鑑登録の申請をしたハンコのことを言います。

生活の中で重要な場面で使用されるため、銀行印や認印などと併用しないようにします。

銀行印

銀行印は金融機関での口座開設や預貯金の払い戻しなどに使うハンコの事です。

口座を持っていると併用する方がいますが、紛失や偽造される可能性を考えると一つの口座に一つのハンコを使う方が良いでしょう。

認印

印鑑証明書などの添付書類の提出が必要のない書類などへ押すハンコの事です。
最近の荷物などの受け取りは認印よりも、フルネームでの署名に変わりつつあります。

他にも会社には会社の実印や銀行印があります。

実印の場合、登録先が個人とは違う場合もあります。

銀行印と三文判の違いは何?

銀行印はその名の通り、銀行口座開設の時に提示したハンコのことを言います。

窓口での払い戻しや口座振替の手続きの際には必要になります。

銀行などの金融機関でも注意喚起されるように、通帳と一緒に保管しないように気を付けましょう。

最近では印影を表示しない金融機関が増えています。

保管に気を付け間違えないようにしたいものです。

三文判は格安の印鑑のことを指します。

さほど難しくない苗字の場合、文房具店や100円ショップなどでも手に入れることが出来ます。

簡単に手に入れることが出来るという事は、他人に使われることもあり得るという事です。

知らない間に借金が増えていたとか、身に覚えのない請求が来るようになったという風な詐欺にあう確率も増えます。

他人への貸与はしないようにしたいものです。

まとめ

銀行印と三文判の違いは、使用目的の違いという事です。

銀行印や三文判を実印として登録することは出来ますが、本来の目的での使用が出来なくなります。

安易な提示や使用を避けることが、賢い使い方といえます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする