枝豆のゆで時間で最高の味を引き出すコツはアレだった!

枝豆

枝豆ゆでのおいしさを引き出すには、ゆで時間のほかにもうひとつのコツがあります。

それは塩加減

濃度が薄いと味気なく、濃いと豆が堅くなってしまいますから、ゆで時間+塩加減がおいしい湯で方のコツになります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ベストオブ枝豆のゆで方

枝豆250グラム
塩40グラム
水1リットル

①お湯を沸かす
②枝豆を枝から外して、ざっと洗って汚れを取り除く
③さやの両端をキッチンばさみで落として、分量の塩1/4両でもむ
※ひげが落ちて口当たりが良くなる
④沸騰したお湯に残りの塩を入れ、③の塩を落とさずに鍋に投入
⑤ゆで時間3分半を基準に、5分以内でゆであげる
⑥ざるに上げ、うちわで扇ぐと色が鮮やかに仕上がる

茶マメの場合にはゆで時間が長めになります。

下ごしらえは同じですが、8分から10分ほどかかります。

目安の時間ゆでたら、味見してお好みの堅さに仕上げましょう。

取れたての甘みを復活させるには?

昔から”枝豆はお湯を沸かしてから取りに行け”なんて言われるほど取れたてがおいしい作物ですね。

取れたての枝豆には、「マルトース」という糖が含まれています。

甘みやうまみとして感じる成分ですが、時間が経つにつれて減少してしまいます。

スーパーで生の枝豆を購入したときには、塩2%、砂糖2%(水600CCに対して12gずつ)でゆでると、甘みが復活します。

ゆで時間は、3分半から5分で仕上げます

甘みが復活して、取れたての枝豆のような味わいになります。

冷凍保存する場合は?

冷凍保存する場合には、やや堅めに仕上げた方が良いですね。

標準が3分半ですから、2分ほどで一つ取り出して堅さをを確かめましょう。

火は通っているけれど、いつもよりやや堅めの状態な事を確かめてでざるにあけ、冷まします。

すっかり冷めてからジップ付き冷凍保存袋に1回分ずつ小分けにして、平らにならして詰めます。

用途によっては、場所を取らず、料理に使いやすくなるので豆だけに剥いて保存しても良いですね。

水気をしっかり切って冷凍すると、バラバラにしやすく、扱いやすいですね。

空気をしっかり抜いておくと冷凍焼けを起こしにくくなります。

手で押さえ込んだり、ストローを使うなどして空気をしっかり抜いて冷凍庫で保存します。

まとめ

  • ベストなゆで時間は標準3分半、5分以上ゆでないようにする
  • 冷凍するときは2分程度で、堅めに仕上げる
  • 茶マメの場合は8分から10分の長めのゆで時間になる

ゆで時間と、塩の濃度がおいしさの決め手になります。

塩味の効いたモノが好みの場合、ゆでる時の塩分を高くするよりも、振り塩で加減した方が、豆がふっくらとします。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする